唾を飲み込むと”のど”が痛い。漢方おすすめ風邪薬
- 2020.11.30
つばを飲み込んだ時にのどに痛みが・・・。 この後、痛みがひどくなり鼻水、熱が出て「カゼ」引いてしまった。 こんな時に役立つ漢方薬をご紹介します。 銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん) (効能効果) かぜ […]
つばを飲み込んだ時にのどに痛みが・・・。 この後、痛みがひどくなり鼻水、熱が出て「カゼ」引いてしまった。 こんな時に役立つ漢方薬をご紹介します。 銀翹解毒散(ぎんぎょうげどくさん) (効能効果) かぜ […]
前回までは、気血水精の役割や働きについてご紹介いたしました。今回は、気血水の働きが悪くなるとどのような症状があらわれてくるのかを説明いたします。 気血水の不調は、「不足」「滞り」が中心となります。 気 […]
10月のお休み 4日(日)・毎週水曜日 11月のお休み 1日(日)・毎週水曜日 12月のお休み 6日(日)・毎週水曜日・31日(木) 年末年始のお休み予定 2020年12月30日(水)から2021年1 […]
漢方薬の選び方#2-1「病邪」の続きです。 漢方薬を選ぶためには、状態(病邪など)や体質をしっかり分析することが大切です。 今回は、その「体質」についてお話いたします。 体質とは 私たちは、風邪や糖尿 […]
悪玉コレステロールや中性脂肪が健康診断で異常ありと判定されていませんか。脂質異常症は痛みなどの自覚症状がないため放置する方もいますが、動脈硬化が進行し、心筋梗・脳梗塞などの引き金になるので注意が必要で […]
前回までのおさらい #1「漢方治療の考え方」 「漢方治療(漢方処方)は、病名や症状に対して考えるのではなく、病気や症状を引き起こしている体質や原因(病邪など)を改善することを目標としている」 繰り返し […]
「自分に合った漢方薬を知りたい」 「高血圧や糖尿病にはどんな漢方薬がいいの」 「中性脂肪を下げる漢方薬は何か」 「痛みにいい漢方薬は何」 などと様々なお悩みを改善するための漢方薬をどうやって選んでいる […]
「人は血管から老いる」といいます。そのため、血液サラサラや血管力など血液の粘度や血管の強さそして柔軟性が大切であることは広く知られているところです。 漢方薬の原料である「生薬(しょうやく)」は、後漢( […]
8月12日(水)~16日(日) の間お盆休みとなります。 9月は、第一日曜日6日と毎週水曜日が定休日です。 梅雨明けから30度以上の温度が続いています。 熱中症対策にお勧めの漢方薬がありますので、お気 […]
2020年7月9日に、ホワイトリカーに生薬を漬けてから3週間が経過しました。 2週間前と変化を感じません。 試しに少し味見してみました。 ホワイトリカーをそのまま服用したことがないので正解がわかりませ […]