〜漢方で夏を元気に過ごす養生薬〜
暑さが本格的になると、「身体がだるい」「食欲がない」「外に出るのもおっくう」「寝ても疲れが取れない」などの体調不良を感じる方が増えてきます。これらは「夏バテ」とよばれる状態で、漢方では「暑邪(しょじゃ […]
暑さが本格的になると、「身体がだるい」「食欲がない」「外に出るのもおっくう」「寝ても疲れが取れない」などの体調不良を感じる方が増えてきます。これらは「夏バテ」とよばれる状態で、漢方では「暑邪(しょじゃ […]
漢方薬は、中国伝統医学(中医学)を基礎に、日本で独自に発展してきた伝統医学です。日本人の体質や風土に合わせて、生薬の種類や配合量が工夫されており、中薬(中国の漢方薬)とは異なる独自性を持っています。 […]
現代医療は進歩し、不眠・うつ・不安の症状に対して効果的な治療法が数多く確立されています。。一方で「長く薬を飲んでいるのに改善しきれない」「減薬したい」「もっと自然な形で整えたい」と感じている方も少なく […]
異なる視点から「病」を捉える 病気になったとき、私たちが望むことは何でしょうか?「つらい症状を早く抑えたい」「根本的に治したい」「再発を防ぎたい」──人によって優先順位は違っても、健康を取り戻したいと […]
甲状腺と体のバランス 甲状腺から分泌される「甲状腺ホルモン」は、体内のほとんどすべての臓器に作用し、新陳代謝を促進したり、臓器の働きを活性化したり、発育を助けたりする重要なホルモンです。 このホルモン […]
夏が近づくと、「五苓散は熱中症に良い」「予防にも使える」といった話題を耳にすることがあります。当薬局でも「事前に飲んでおくと熱中症の予防になると聞いた」とおっしゃる方がいらっしゃいました。 しかし、五 […]
「心身一如(しんしんいちにょ)」は、中医学や仏教、東洋思想における重要な概念であり、現代の心身医学や心理学にも通じる考え方です。 🧘♀️「心身一如」とは何か? 心と身体は本来一つのものであり、切り離 […]
不眠にお悩みの方へお伝えしたい大切なこと 眠れない日が続くと、「今夜こそは眠らなければ」と思ってしまうものです。しかし実はその「眠りたい」「眠らなければならない」という強い思いが、かえって脳を興奮さ […]
私たちは普段、車に乗るとき 「ガソリンは入っているか?」「タイヤの空気圧は大丈夫か?」「エンジンの調子は?」と、ある程度気を配りながら運転しています。 車には定期点検や車検があり、不具合があれば早めに […]
中医学には、五臓・気血水・病邪など、人体や自然界の状態を理解するための基本理論がありますが、それらを根本的に支えている理論が「陰陽論(いんようろん)」です。 陰陽のバランスによって自然界が成り立ち、同 […]