いきいき元気 第7回「高脂血症(脂質異常症)」

いきいき元気 第7回「高脂血症(脂質異常症)」

悪玉コレステロールや中性脂肪が健康診断で異常ありと判定されていませんか。脂質異常症は痛みなどの自覚症状がないため放置する方もいますが、動脈硬化が進行し、心筋梗・脳梗塞などの引き金になるので注意が必要です。

高脂血症(脂質異常症)について

脂質異常症とは

中性脂肪やコレステロールなどの脂質代謝に異常をきたした状態。「高脂血症」から2007年に名称が改められた。(e-ヘルスネット

脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)の検査値が異常(多すぎるあるいは少なすぎる)を示す状態です。

【脂質異常症の診断基準】

LDLコレステロール(LDL-c) 140mg/dl以上 高LDLコレステロール血症
120~139mg/dl 境界域高LDLコレステロール血症
HDLコレステロール(HDL-c) 40mg/dl未満 低HDLコレステロール血症
中性脂肪(TG) 150mg/dl以上 高トリグリセライド血症 (高中性脂肪血症)

脂質異常症は自覚症状がないことが多いので、健康診断や他の病気で定期的な血液検査をすることで見つかるケースが多く、放置することで動脈硬化が進行し、心筋梗塞脳梗塞の引き金となります。

これらの疾患は動脈硬化性疾患を予防することで防ぐことができるため、脂質異常症を改善させることはとても大切です。早期発見のためにも、定期的な検診を心がけましょう。

原因

脂質異常症の原因の多くは生活習慣(甘いものの食べ過ぎ、油物の摂りすぎ、飲酒、栄養過剰、肥満、運動不足、ストレス、睡眠不足など)や生まれ持った体質(遺伝)、他の病気(糖尿病、肝臓病、腎臓病、甲状腺機能低下症)や服用している薬剤(ステロイド、ピル)の影響から脂質のバランスが乱れてしまいます。

また、妊娠や閉経などで女性ホルモンのバランスの乱れからも脂質異常が起こりやすくなります。

動脈硬化

動脈硬化は誰にでも起こりえる状態です。また、若いからと言って動脈硬化にならないわけでもありません。動脈硬化は、血管の内側にコレステロールなどが付着したり、石灰化したりして血管が狭く硬くなり、血液の流れが悪くなった状態です。これは、脂質異常症からだけではなく、糖尿病、高血圧、肥満、喫煙などが原因としても発生します。

血管が狭くなる

動脈硬化には大きく2つのタイプがあり、血管が狭くなるタイプは血管の内側に「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)」が蓄積することで血管の内側が狭くなる「アテローム動脈硬化」と呼ばれるタイプ。

血管が硬くなる

血管の膜に「カルシウム」が沈着して血管が硬くなる石灰化と呼ばれる動脈硬化のタイプ。主に高血圧などによって、血管の膜にカルシウムが沈着して硬くなることで発生し、進行すると血管の伸縮がしにくくなります。

動脈硬化は、配管の汚れやつまりと同じです。放置すると、他の場所に問題を発生させ取り返しのつかない結果を招く恐れもありますので十分な対策(生活習慣改善、疾患の治療など)と予防を心がけましょう。

瘀血・痰湿(たんしつ)

脂質異常症を漢方医学では「瘀血(おけつ)」「痰湿(たんしつ)」という範疇に属します。

瘀血(おけつ)

いきいき元気 第5回「瘀血」でもご紹介していますが、瘀血は西洋医学にはない漢方医学の考え方で、瘀血の「瘀」は「淤」は泥などが詰まる、たまる、蓄積するといった意味があり、「血」のつまり、滞りと解釈します。

また、
「血液内結為瘀血」:血液が体内で凝固することは瘀血である
「汚濁之血為瘀血」:汚れた血液を瘀血という
「離経之血為瘀血」:内出血が身体に溜まることは瘀血である
といろいろな捉え方があります。

漢方中医学では瘀血を次のようにまとめます。

瘀血には
①血液循環障害
②血液の汚濁、粘稠(脂質異常症)
③内出血
④器官の増殖、変性、硬化
⑤各種の腫瘍・がんなど
5つの意味が含まれます。

痰湿

痰湿は、体内に余分な水分がたまり、悪玉コレステロールや中性脂肪が高い状態で瘀血を引き起こす原因の一つでもあります。漢方医学では「肥人多痰(ひじんたたん)」つまり「太った人には痰湿が多い」という言い方があります。

体重のコントロールはとても重要です。生活習慣の改善と体質改善で動脈硬化を予防しましょう。

漢方治療

動脈硬化を予防し、血管を柔軟にして血管を若返らせる方法を「活血化瘀法(かっけつかおほう)」といい、活血化瘀薬(かっけつかおやく)である、丹参、紅花、川芎、芍薬などをつかった漢方製剤を服用する方法です。

また、肥満傾向である場合には「痰湿」を除く必要があるため、化痰利湿薬(かたんりしつやく)と呼ばれる半夏、陳皮、茯苓、沢瀉などの生薬を使用した漢方製剤を活血化瘀薬とともに服用することが大切です。


コレステロールや中性脂肪は血液検査で判明しますが、漢方医学は自覚症状から体質を判断し、今後どんな病気になりやすいかを予測することで対策となる漢方薬を服用します。

検査値で異常がなくでも、瘀血体質である方は十分な対策を心がけてください。

瘀血度チェック⇒https://minamino-kanpou.com/oketsu-check/でご自分の身体の危険度を今すぐチェック!!

未病対策が大切であることをお伝え続けていますが、多くの方が病気を患った後に対策を考えます。病気は予防していれば心配いりません。気づいた時から少しづつ始めてください。お気軽のご相談ください。

 

イスクラ冠元顆粒ってどんな薬なのか