お灸に使う『もぐさ』を作ってみよう

お灸に使う『もぐさ』を作ってみよう

『灸を据える(きゅうをすえる)』
1.灸で治療をする。
2.きつく注意したり罰を加えたりしてこらしめる。
この灸(もぐさ)を手軽に作る方法をご紹介いたします。

用意するもの

・よもぎ
・コーヒーミル
・茶こし
・刷毛

よもぎをミルに入れて、約30秒~40秒回す。

茶こしを使って、粉を取り除き、ミルの中の粉も刷毛で取り除き、よもぎを再びミルへ

4回ほど繰り返した後が上の写真。

繰り返す回数を増やせば、もっときれいなもぐさが出来上がります。

左のよもぎの粉末は、お餅やパン、お菓子などに利用できます。

使用するもぐさは必ず完全乾燥させたものをご使用ください。
作成時によもぎの粉末が舞いますので、吸い込みにご注意ください。

お灸の方法については専門の方にご相談ください。