【漢方基礎知識】五臓「心」と六腑「小腸」との表裏関係

【漢方基礎知識】五臓「心」と六腑「小腸」との表裏関係

当店は、睡眠障害、不安症、うつ症、自律神経失調症、更年期障害など精神神経系の疾患の相談がとても多く、五臓の「肝」や「心」の働きと病状の起こりや改善方法についてお客様には説明するのですが、「心」と表裏をなす「小腸」について触れることはあまりありませんでした。

そこで、不安症や睡眠障害などと関係の深い五臓「心」と表裏の関係である六腑「小腸」がこれらの疾患とどのように関係しているか、「心」と「小腸」の表裏関係についてご紹介いたします。

【五臓六腑の関係】

五臓
六腑 小腸 大腸 膀胱

五臓「心」

五臓「心」は、血を全身に巡らせる働きと意識や感情、思考などの精神活動を管理する働きがあります。
その為、心の働きの低下や心の栄養となる「心血」の不足が起こると、全身の血流循環の働きの低下、精神・感情・睡眠などを安定させる働きが低下するため、不安症や睡眠障害、過緊張、うつ、動悸などが起こりやすくなり、この状態を中医学では「心血虚・心陰虚」といいます。

 

漢方基礎理論:五臓「心」

六腑「小腸」

五臓が気血水などの栄養・エネルギーを作り出し、貯蔵・運用するのに対し、六腑は飲食物を消化・吸収・排泄するところとなっています。

飲食物は胃で消化され、有益な有形成分(気血水の元)を脾に送り、液体成分と不要なかすを小腸に送ります。
小腸は送られてきた液体成分からさらに分別して有用な成分(津液)を脾や三焦に送り、不要なものを膀胱に送り尿として排泄します。

津液と血は相互に変化しあう性質を持っていてるので、津液が不足すると血も不足します。
また、血管内にある「血」には「津液」が含まれています。これは、現代医学での血液から考えると血液の有形成分(赤血球・白血球・血小板)は中医学での「血」、血しょうと呼ばれる液体成分(水分、たんぱく質など)は「津液(水)」と考えることができます。

これらのことから、六腑「小腸」の働きは
・胃から消化した栄養物質(主に液体成分)を受け取り消化
・有益な成分(津液)を脾・三焦に送り、津液は、津液としての他、血の一部として働く
・不要なものを大腸・膀胱へ送る

津液(しんえき)の働き

汗、涙、唾液、消化液などサラサラした液体や関節や粘膜を潤し保護する粘性のある液体を「津液(水)」といいます。血と津液は合わせて「陰液(いんえき)」とも表現され、気の「陽気(ようき)」と表裏の関係性になります。

津液は主に滋潤作用を持ち、粘膜や関節を潤し円滑に働くように作用します。
また、津液の不足は「津虚(しんきょ)」や「陰虚(いんきょ)」といい、ほてりやのぼせ、渇き・乾燥といった症状が特徴的です。このことから、津液は滋潤作用だけではなく熱を冷ます働きも併せ持っていることが分かります。

関係生薬から見ると、陰を補う生薬を滋陰薬(じいんやく)といいますが、沙参、天門冬、麦門冬、玄参、百合、女貞子、旱蓮草、亀板、鼈甲などの薬性は「寒」となりますので、このことからも陰は熱を冷ます働きがあることが分かります。

五悪

陰陽五行説では、五臓が忌み嫌う性質を「五悪」として以下の様に考えます。

五臓
五悪 湿

五臓「心」は、「熱」を嫌う性質があります。また、心の働きに乱れが生じると「熱」が発生するという性質もあります。
これは、他の五臓にも当てはまる性質です。
「肝血虚による血虚生風」「脾胃気虚による脾虚生湿」「肺気虚による肺陰虚(乾燥)」「腎虚による腎陽虚(冷え)」

心と小腸の表裏

これらのことから、
・「小腸」は津液を生成し「心血・心陰」を補い、「心」に熱が滞らないように働き
・「心」はその陽気により「小腸」の津液生成の他、分別(消化と排泄)作用をサポート
という表裏の関係性があります。

現代医学からみる「心と小腸の関係」

現代医学では、不安症や睡眠障害が起こっている状態の原因の一つに、脳や脊髄で精神をリラックスさせ交感神経の興奮を抑制させる働きの「GABA(ギャバ)」という物質の働きが不足していると考えています。

GABAという物質は、自然界に存在する物質なので不足したら食べて補給したらいいではないかと考えるのですが、精神の興奮を鎮めるためのGABAが働く受容体は脳にあり、脳には病原体や有害物質の侵入に対するバリア構造となる関所(血液脳関門)が存在します。その為、食べ物から摂取したGABAはこの関所を通過することができません。つまり、GABAを摂取しても脳に直接届かないのです。

しかし、このGABAが働くGABA受容体が腸にもあることが分かり、ある乳酸菌(L. rhamnosus JB-1株)が、マウスの迷走神経系を刺激し、脳内の皮質や海馬、扁桃体のGABA受容体の産生量を変化させるという論文が発表されました(PNAS. 108, 16050-5 (2011))。

GABAは摂取しても直接脳に作用しませんが、乳酸菌摂取やGABA摂取によって「腸」のGABA受容体が刺激を受け、その刺激が脳と腸をつなぐ中枢神経を伝って脳に届き、脳内でのGABA産生能が上がっていると考えることができるのです。

このことによって、現代医学からも五臓「心」(精神神経系)と六腑「小腸」のつながりが説明されていると捉えることができます。

(参考資料サイト)
GABAって何(ナチュラルクリニック代々木)
・なぜストレスにはGABAチョコレートなの?(グリコ)
第22回 『GABAを摂取すると脳はリラックスできるの?』 | オーエム・エックス博士の知恵袋】(腸内フローララボ)


以上のことから考えると、消化器官(胃・小腸・大腸)は身体に必要なエネルギーの補給だけではなく、免疫系、神経系とも密接に関係しているため、食事のバランスやリズム、胃腸の働きが健康維持には大切であることが分かります。

サプリメントや漢方薬は、身体の働きの低下した機能をサポートする役割がありますが、生活習慣を見直して改善できるところは努力してみましょう。