夏バテ対策におすすめの漢方薬.「生脈散/麦味参顆粒」
- 2024.07.16
- 疾患別漢方治療
夏の暑い時期に相談が増えるのが、夏バテ、熱中症、脱水、冷房病、食欲不振、下痢、むくみなどです。
夏の暑さで体がだるく感じるときにおすすめの漢方処方「生脈散」をご紹介いたします。
生脈散とは
「生脈散(しょうみゃくさん)」という処方名は、体内エネルギーや体に必要な水分の消耗を防ぎ、弱くなった脈を回復するという働きを表しています。
この処方は、大量の発汗後や肉体疲労時や消耗性疾患による全身の機能低下を改善します。滋養強壮作用があり、普段から顔色悪く、胃腸も丈夫でなく、冷え症の方に用いられるお薬です。
【配合成分】
・人参(にんじん)
・麦門冬(ばくもんどう)
・五味子(ごみし)
【効能・効果】
次の場合の滋養強壮:
虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、発育期
夏バテとは
夏バテとは、夏の暑さによる体調不良の総称で、以下のような症状が現れます。
【症状】
- 倦怠感 : 体がだるく、疲れやすく感じる。
- 食欲不振: 食欲がなくなり、食事を摂るのが難しい。
- 頭 痛 : 熱中症や脱水症状により頭痛が発生することがある。
- めまい : 脱水や低血圧によるめまいが起こることがある。
- 眠 気 : 日中に眠気が強くなる。
- イライラ: 暑さによるストレスで精神的に不安定になる。
【原因】
- 暑さによる体力消耗: 高温環境での生活や活動により、体力が大きく消耗される。
- 汗による水分・ミネラル不足: 汗をかくことで体内の水分とミネラルが失われ、体調が崩れやすくなる。
- 冷房による冷え: 室内外の温度差が大きいと、自律神経が乱れやすくなる。
- 食事の偏り: 暑さで食欲が落ちると、栄養バランスが崩れやすくなる。
- 睡眠不足: 暑さや湿度が高いと、十分な睡眠が取れず、体が回復しにくくなる。
【予防策】
- 適切な水分補給: こまめに水を飲むことで、脱水症状を防ぎます。特に、ミネラルウォーターやスポーツドリンクが効果的です。
- バランスの良い食事: 体を冷やす効果のある食材(きゅうり、トマト、スイカなど)や、栄養価の高い食材を積極的に摂りましょう。
- 適度な運動: 無理のない範囲で体を動かし、体力を維持することが重要です。
- 十分な休息と睡眠: クールダウンや睡眠環境の改善(涼しい寝室の確保、軽い寝具の使用)を心掛けましょう。
- 衣服の工夫: 通気性の良い服装を選び、汗をかいたらこまめに着替えるようにします。
- 環境の調整: 冷房の使用は適度に行い、室内外の温度差を小さく保つことがポイントです。
使用方法と注意事項
【使用上の注意】
1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
⑴医師の治療を受けている人。
⑵妊婦または妊娠していると思われる人。
⑶今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
関係部位皮 膚消化器2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
症 状:(皮膚)発疹・発赤、かゆみ
(消化器)食欲不振、胃部不快感、下痢
3.しばらく服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
(用法・用量に関連する注意)
⑴定められた用法・用量を厳守してください。
⑵小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
⑶本剤は、8歳未満の小児には服用させないでください。
よくある質問
Q1.どのくらいで効果を感じますか
効果には個人差がありますが、継続して使用することで違いを感じる方が多いです。
Q2.副作用はありますか
一般的には副作用は少ないですが、体質によっては異なる反応が出る場合があります。
Q3.1日何回でも服用して良いですか
服用は1日2回、1回1包を食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2〜3時間を指します。
Q4.他の薬(西洋薬、漢方薬)との併用はできますか
問題ありませんが、服用前にどのようなお薬を普段服用しているのかをまずは相談してください。
Q5.価格を教えてください
当店では「生脈散」は「イスクラ麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)」として販売しています。
60包入り 10.560(税込)【1包176円】で販売しています。
小包装をご希望の方はお気軽にお尋ねください。
-
前の記事
驚くべき発見!!「シアルマリンⓇ抽出液」について解説します 2024.07.12
-
次の記事
2024年8月、お盆、9月のお休み 2024.07.27