あなたの体は「車」と同じ—定期点検とメンテナンスが健康長寿のカギ

あなたの体は「車」と同じ—定期点検とメンテナンスが健康長寿のカギ

私たちは普段、車に乗るとき 「ガソリンは入っているか?」「タイヤの空気圧は大丈夫か?」「エンジンの調子は?」と、ある程度気を配りながら運転しています。

車には定期点検や車検があり、不具合があれば早めに修理しなければなりません。オイル交換を怠ればエンジンに負担がかかり、ブレーキパッドがすり減ったまま走れば大事故につながるかもしれません。

では、自分の体はどうでしょうか?

体も「定期点検」が必要! でも…

健康診断や人間ドックは、いわば「車検」にあたります。数値で異常が見つかれば、食生活を見直したり、必要に応じて治療を始めたりするきっかけになります。しかし、車と違って 体には簡単に交換できるパーツがありません。 「おかしいな?」と思ったときに適切な対策を取らなければ、取り返しのつかないダメージを負うこともあるのです。

また、車に乗っていて「最近燃費が悪くなったな」「エンジンのかかりが悪い」と感じることはありませんか? それと同じように、体にも 「ちょっと疲れやすくなった」「寝ても疲れが取れない」「血糖値が少し高め」 という初期のサインが現れます。しかし、多くの人は 「まだ大丈夫」「気のせいだろう」 と見過ごしがちです。

「いつまでも大丈夫」はない—無理を続けると…?

車を長持ちさせるためには、日頃の点検やメンテナンスが欠かせません。オイル交換やタイヤの空気圧チェックを怠ると、ある日突然 「エンジンが焼き付く」「ブレーキが利かなくなる」 という重大なトラブルが起きることもあります。

体も同じです。 「血糖値が少し高いだけ」 と思っていても、そのまま放置すれば糖尿病になり、やがて合併症へと進む可能性があります。 「ちょっと疲れやすい」 を見過ごしていると、気づけば自律神経のバランスが崩れ、心身ともに不調を抱えることも。

あなたの体は、あなたが毎日使う大切な乗り物です。 「今はまだ大丈夫」と思っていても、知らず知らずのうちに負荷をかけ続けているかもしれません。

「養生」とは、日頃のメンテナンス—専門家に相談を!

体のメンテナンスをする上で大切なのが 「養生(ようじょう)」 です。養生とは、日頃から無理のない生活を心がけ、病気を未然に防ぐこと。これはまさに「車を長持ちさせるための点検・整備」と同じ考え方です。

漢方では、 「体質に合わせたケア」 を大切にします。例えば、糖尿病の予備軍と言われた人でも、冷えが強い人と、のぼせやすい人では適した養生法が異なります。市販の健康情報に振り回されるのではなく、自分の体に合った方法を知ることが何より重要です。

「最近ちょっと調子が悪い」「数値はまだギリギリだけど、このままでいいのかな?」と思ったり、「不調で受診・検査しても問題ないと言われた」場合には、ぜひご相談ください。漢方薬は数値を下げることだけが目的ではなく、体のバランスを整え、本来の働きを取り戻すことを目指します。

車を大切に扱えば長持ちするように、体も丁寧に扱えば、元気で長く動かし続けることができます。 「おかしいな?」と思ったら、その時がメンテナンスのタイミング! 健康を守る第一歩を、ぜひ今から始めてみませんか?