陰陽消長:中医学(漢方・東洋医学)の特徴②
中医学の基礎となる古代の中国自然哲学にある「陰陽論」。 陰と陽は相対する存在でありながら、互いに依存しあう関係でもあり、絶えず変化して、静止することがありません。 この陰と陽が、様々な変化の中でバラン […]
中医学の基礎となる古代の中国自然哲学にある「陰陽論」。 陰と陽は相対する存在でありながら、互いに依存しあう関係でもあり、絶えず変化して、静止することがありません。 この陰と陽が、様々な変化の中でバラン […]
薬膳の基本は中医学です。中医学では五行学説という考えがあります。 五行学説についてはこちらから その中に五味(ごみ)という分類があり、 肝・・・酸味(渋味) 心・・・苦味 脾・・・甘味 肺・・・辛味 […]
中医学の基礎(気・血・津液・精) 「気」「血」「水(津液)」「精」の4つの要素は、人が生きていくために必要な基本的な物質です。「気」は目には見えないエネルギーであり『陽』に属し、ほかの3要素は全身に栄 […]
陰陽五行説を知ろう(五行説) 陰陽五行説は、中医学の基礎となる古代の中国自然哲学です。これは、陰陽論と五行説の2つから成り立ち、漢方診断・治療方針・養生において大変重要な学問です。 ・陰陽論とは 五行 […]
陰陽五行説を知ろう(陰陽論) 陰陽五行説は、中医学の基礎となる古代の中国自然哲学です。これは、陰陽論と五行説の2つから成り立ち、漢方診断・治療方針・養生において大変重要です。 陰陽論とは 陰陽論は、世 […]