夏バテ対策のお勧め漢方薬Part2「清暑益気湯」
夏バテは、夏の暑さによる体調不良を指します。特に高温多湿な環境が続くと、体温調節機能がうまく働かなくなり、体調に影響を与えることがあります。 前回は「生脈散/麦味参顆粒」をご紹介いたしましたが、今回は […]
夏バテは、夏の暑さによる体調不良を指します。特に高温多湿な環境が続くと、体温調節機能がうまく働かなくなり、体調に影響を与えることがあります。 前回は「生脈散/麦味参顆粒」をご紹介いたしましたが、今回は […]
過敏性腸症候群は、「おなかの痛み、おなかの張り、下痢、便秘、常に便意がある、いつも便が軟便」といった症状があり、 このような症状のため ・電車の中で長く乗っていられない ・映画館でゆっくり座っていられ […]
不眠症、不安症に対する漢方薬『天王補心丹(てんのうほしんたん)』をご紹介します。 イスクラ天王補心丹T イスクラ天王補心丹Tの剤型は「丸薬」、丸薬は漢方薬独特のにおいや味が苦手な方でも服用できるタイプ […]
起立性調節障害 起立性調節障害は思春期に好発し、循環系の自律神経機能の調整不全が起こることで、血液を身体や脳へ十分に送ることができずに、めまい・立ちくらみ、動悸、朝起きられない、倦怠感、頭痛、腹痛、無 […]
1年の中で一番気温が上昇する夏、この時期は特に体力を消耗し、熱中症や自律神経失調、食欲不振、倦怠感、下痢などの症状に注意が必要です。 中医学ではこの時期に体調を乱す邪気を「暑邪(しょじゃ)」と呼びます […]
胃もたれ、胃の痛み、腹部膨満感、胸やけなどの症状があり、検査を行っても消化管に異常が認められない場合に、機能性ディスペプシアと診断されることがあります。 機能性ディスペプシアの定義 症状の原因となる器 […]
食べ過ぎ・飲み過ぎ、乗り物酔いなどで吐き気や嘔吐が起こりますが、ストレスや緊張、疲労、冷えなどからも嘔吐や吐き気が起こります。 中医学では、主に五臓六腑の「脾胃」の働きが乱れることによって引き起こされ […]
甲状腺とは (場所) 甲状腺の場所は首の前方で甲状軟骨(のどぼとけ)のすぐ下にあり、蝶々が羽を広げたような形状をしています。 (役割) 甲状腺はホルモンをつくる内分泌器官のひとつで、「甲状腺ホルモン」 […]
咽に何かがひっついているような、何か痰のようなものが詰まっている、飲み込んでも取れない、仰向けになると苦しく感じるなど、咽に異物感を感じている状態によく使用される処方「半夏厚朴湯」について解説いたしま […]
陰陽論は、中医学の基礎となる古代の中国自然哲学で、世の中すべてのものは「陰」「陽」の2つの要素から成り立っているという考え方です。 陰陽 陰陽の間には、次の性質があります。 ①陰陽互根:陰陽は互いに援 […]