自律神経

2/4ページ

夏の暑さによる、夏まけ、暑気あたり、食欲不振、自律神経失調、下痢などに対する漢方薬

1年の中で一番気温が上昇する夏、この時期は特に体力を消耗し、熱中症や自律神経失調、食欲不振、倦怠感、下痢などの症状に注意が必要です。 中医学ではこの時期に体調を乱す邪気を「暑邪(しょじゃ)」と呼びます […]

【漢方処方解説】「酸棗仁湯」寝付きが悪い・夜中に何度も目が覚める・動悸・めまい

寝付きが悪い・夜中に何度も目が覚める・朝早く目が覚めてしまう・夢が多い・眠りが浅いなど満足のいく睡眠が得られないことが1か月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下などの不調が出現する状 […]

梅核気(ばいかくき):のどになにか詰まっている感じがする、イガイガする、飲み込んでも取れない

・のどがイガイガする・締めつけられる・何か物があるようなひっかかりを感じる・呼吸はできて、食事もしっかり喉を通るのだが、何となく飲み込みにくい・検査しても異常がない・気になって寝付けない、集中できない […]

1 2 4