漢方トピック

1/2ページ
漢方に関するちょっとした情報をお届け

自律神経と免疫の関係

免疫 私たちの身体を細菌、ウイルス、真菌、寄生虫、化学物質、花粉などから守り、侵入した異物を排除する働きを「免疫」と言います。 この異物は、自己と非自己というものに分けて考えます。 自己というのは自分 […]

生姜(しょうが・しょうきょう)

漢方処方によく使用される生薬に、「生姜」があります。これには、どんな働きがあるのか漢方薬に良く配合される理由は何か、似たような名前の生薬に「乾姜」とあるがその違いは何か。など生姜に関する基礎知識をご紹 […]

妊婦・授乳婦への薬

妊婦さん、授乳婦さんが西洋薬を服用することを懸念し、漢方薬なら大丈夫かもと思って、お薬をお求めになります。 妊婦さん、授乳婦さんにお薬を処方することは慎重にしなければいけないことですが、薬がどのように […]

漢方薬はいつ服用すればよいのか

漢方薬は、いつ服用するのが効果的か 漢方薬の【用法・用量】の欄に、1日の服用回数・1回の服用量・服用タイミングが記載されています。 一番良い服用タイミングは、商品に記載されている通りに服用することです […]