自律神経失調症 陰陽タイプ別診断
陰陽論は、中医学の基礎となる古代の中国自然哲学で、世の中すべてのものは「陰」「陽」の2つの要素から成り立っているという考え方です。 陰陽 陰陽の間には、次の性質があります。 ①陰陽互根:陰陽は互いに援 […]
陰陽論は、中医学の基礎となる古代の中国自然哲学で、世の中すべてのものは「陰」「陽」の2つの要素から成り立っているという考え方です。 陰陽 陰陽の間には、次の性質があります。 ①陰陽互根:陰陽は互いに援 […]
血色よく、精力旺盛で、活発に動き、年齢の割には若く見える方もいれば、反対に年齢の割には老けて見えたり、背中が丸まっていたり、いつも疲れ、声に力がなく、病気が慢性化しているような方もいます。 この違いは […]
「自分に合った漢方薬を知りたい」 「高血圧や糖尿病にはどんな漢方薬がいいの」 「中性脂肪を下げる漢方薬は何か」 「痛みにいい漢方薬は何」 などと様々なお悩みを改善するための漢方薬をどうやって選んでいる […]
「未病先防(みびょうせんぼう)」病気にかかる前に防ぎ、すでに病気であれば悪化を防ぐことが重要である。というお話を第1回でご紹介いたしましたが、ではそのためには何をどのようにすればよいのか、具体的に少し […]
先日お客様との会話の中で、自分がどうして漢方に興味を持ったのか、今漢方セミナーに通っているお話などを聞かせていただきました。 会話の中で、お客さまが漢方医学に興味を持ったのは、西洋医学でよくならなかっ […]
消化器官のお悩みは ・胃が重い ・胃が張る ・のどに詰まりを感じる ・お腹がゴロゴロしている ・下腹部の張り ・ガスが多い ・便がスッキリ出ない ・軟便 ・便秘 など、様々なお悩みがあります。 消化管 […]
中医学の基礎となる古代の中国自然哲学にある「陰陽論」。 陰と陽は相対する存在でありながら、互いに依存しあう関係でもあり、絶えず変化して、静止することがありません。 この陰と陽が、様々な変化の中でバラン […]
瘀血(おけつ)とは、中医学の概念の一つで二次的な病気の原因であり、血が脈内に停滞して巡りが悪くなったり滞ったりした状態のことを言います。 「瘀血」は、血瘀・血滞などとも呼ばれています。 「瘀血」は万病 […]
漢方中医学では、体の内臓全体を「臓腑(ぞうふ)」と呼んでいます。 人の体は五臓六腑(ごぞうろっぷ)からできていて、それぞれ ・五臓:肝・心・脾・肺・腎・(心包絡) ・六腑:胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三 […]
女性の悩みの多くは「血虚(けっきょ)」と呼ばれる体質が関係していますが、血虚とはいったい何のことだろうか、貧血と同じことなのであろうか、血虚になるとどんな症状が起こるのか、どうしたら改善できるのか、そ […]