中医学で整える心と体の健康 陰陽の調和が、健やかな日々を育む
- 2025.03.15
- 中医学で整える心と体の健康
- 漢方の基礎, 漢方薬
中医学には、五臓・気血水・病邪など、人体や自然界の状態を理解するための基本理論がありますが、それらを根本的に支えている理論が「陰陽論(いんようろん)」です。 陰陽のバランスによって自然界が成り立ち、同 […]
中医学には、五臓・気血水・病邪など、人体や自然界の状態を理解するための基本理論がありますが、それらを根本的に支えている理論が「陰陽論(いんようろん)」です。 陰陽のバランスによって自然界が成り立ち、同 […]
「邪(じゃ)」という言葉は、中医学では病気や体調不良を引き起こす原因の一つとして使われます。簡単に言うと、「体に悪さをする外部や内部の要因」のことです。日本語では「邪気(じゃき)」とも言われることがあ […]
中医学の基本「弁証論治」とは 中医学や漢方の治療でよく耳にする「弁証論治」という言葉。これは、治療の基本的な考え方です。一言で言えば、「その人の体調や症状を詳しく見極め、それに合った治療法を考えて […]
人間の体には、生命を維持し守ろうとする働きがあります。そのため、外敵から身を守ったり、体内の異常を整えようとして、さまざまな生理反応や症状が現れることがあります。 これらの症状の中には、体が異常を […]
「漢方薬は効果があるのだろうか?」と疑問に思ったことはありませんか? 漢方薬を使ったことがある人の中には、その効果を実感している人も多くいますが、まだ試したことがない方や、試してみても効果を感じられ […]
起立性調節障害 起立性調節障害は思春期に好発し、循環系の自律神経機能の調整不全が起こることで、血液を身体や脳へ十分に送ることができずに、めまい・立ちくらみ、動悸、朝起きられない、倦怠感、頭痛、腹痛、無 […]
当店は、睡眠障害、不安症、うつ症、自律神経失調症、更年期障害など精神神経系の疾患の相談がとても多く、五臓の「肝」や「心」の働きと病状の起こりや改善方法についてお客様には説明するのですが、「心」と表裏を […]
先日お客様から,「オーダーメイドとは自分に合ったものを作ってもらえるのでしょうか」というご質問がありました。 当店における「オーダーメイド漢方」の意味についてのお話です。 オーダーメイドとは 「オーダ […]
五行学説とは 五行学説は、中医学の基礎になる古代の哲学です。 自然界に存在する物質や現象を、その性質によって五つの基本的な要素「木、火、土、金、水」に分類する考え方。この五つの要素を「五行」と呼び、そ […]
陰陽論は、中医学の基礎となる古代の中国自然哲学で、世の中すべてのものは「陰」「陽」の2つの要素から成り立っているという考え方です。 陰陽 陰陽の間には、次の性質があります。 ①陰陽互根:陰陽は互いに援 […]